
ソロマイニングは一人で淡々と行う作業であり、特にビットコインにおいては報酬を得るのがますます厳しくなっています。しかし、幸いなことに、より安定した予測可能な報酬を得られるマイニングプールに参加することができます。さて、今回のEMCDレビューでは、マイニングプールに加えて他にも多くの魅力を持つプラットフォームをご紹介します。後ほど詳しく説明しますが、本ページは単なるEMCDプールのレビューではなく、EMCDのエコシステム全体に詳しく触れていきます。それでは、始めましょう!
一目でわかる結論:EMCDは、もともとは仮想通貨マイニングに特化して始まったプラットフォームですが、後にEMCDウォレット、P2Pトレード、コインホールドといった新しい機能を取り入れ、機能を拡大していきました。ユーザーフレンドリーなインターフェースと、市場で最も良心的な手数料を誇る一方で、マイニングプールのハッシュレートは比較的低いという一面もあります。
無料エアドロップシーズン7開催中! 楽しいクイズに答えたり、簡単なタスクをこなして、3万ドルのBitDegree賞金プールから報酬を獲得! 今すぐ参加 ! 🔥
長所
- さまざまなマイニングプール
- 手数料無料の出金
- P2P取引
- 強力なセキュリティ対策
- 最大14%のAPYの貯蓄口座
短所
- 比較的低いハッシュレート
目次
EMCDとは?
まずは、EMCDの目的について理解しましょう。EMCDは2017年にEMCDマイニングプールのリリースと共に設立されました。ですので、当初はマイニングに特化したプラットフォームでした。その後もマイニングの中心的な役割は変わりませんでしたが、2022年までには、マイニング、仮想通貨の保管、取引、さらには仮想通貨の運用といった多彩で独自のエコシステムを形成するに至りました。これらの機能には、EMCDウォレット、コインホールド、P2Pトレードが含まれます。とはいえ、執筆時点では、EMCD.ioプールは東ヨーロッパで最大のビットコインマイニングプールであり、世界でもトップ7の一つに入っています。それでは、その特徴をさらに詳しく見ていきましょう。
EMCDレビュー:メリット
EMCDに関するネット上のレビューを見て回ると、プラットフォームに対する全体的な評価が非常に高いことに気づきました。実際にEMCDを試してみたところ、その理由はたくさんあると感じました。
5つの柱によるセキュリティアプローチ
まず、EMCDはユーザー情報の保護と資産のセキュリティを非常に重視しているようです。このプラットフォームでは、識別、保護、検出、対応、回復という5つの柱に基づく包括的なセキュリティアプローチを採用しています。つまり、EMCDチームは問題が発生する前にそれを検出し、即座に解決策を見つけることに注力しています。
さらに、サイバーセキュリティインシデントレスポンスチーム(CSIRT)が待機しており、セキュリティインシデントレスポンス管理計画(SIRMP)が整備されているため、何かが起こった際には迅速に対応できます。また、EMCDはKYC/AML規制に準拠しており、ユーザーの取引を継続的に監視して不審な活動を検出します。ISO 27000規格に準拠し、機密性と完全性を確保するためのさまざまな規制や方針にも従っているので、ユーザーは情報のセキュリティについて心配する必要はありません。
資産管理に関しては、すべてのユーザー資産が慎重に分類・管理され、最高水準の保護が確保されています。また、EMCDはトップレベルの暗号化技術を使用してハードドライブやデバイスを保護しており、TLSプロトコルと暗号化アルゴリズムを採用しています。
これらに加え、EMCDの仮想通貨エコシステム全体は、常に厳密なソフトウェアセキュリティチェックの対象となっています。さらに、プラットフォームが提供する外部サービスも、詳細なセキュリティおよびプライバシー評価を受けています。
小難しい言葉をたくさん使ってきましたが、要するに、EMCDチームはユーザーの資産と個人情報の保護に非常に力を入れているということです。
毎日の報酬支払いがあるマイニング
それでは、プラットフォームの基盤であるEMCDマイニングプール(より具体的には複数のプール)について話しましょう。なぜEMCDのプールは世界中で非常に人気なのでしょうか?まず、EMCDマイニングプールは、北米、ヨーロッパ、アジアにサーバーが設置されています。
さらに、EMCDは複数の通貨に対応しています。一部のマイニングプラットフォームが特定のコインに特化しているのに対して、EMCDはより幅広く、多様なユーザーベースを作り出そうとしています。
ただし、スマートフォンを使用した仮想通貨のマイニングはサポートしていません。執筆時点では、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、ダッシュ(DASH)、ドージコイン(DOGE)、イーサリアムクラシック(ETC)、ライトコイン(LTC)、カスパ(KAS)の7つのEMCDプールがあります。
さらに、EMCDはライトコインとドージコインを組み合わせて同時にマイニングできるマージドマイニングに対応しており、複数の仮想通貨をマイニングする際にハッシュレートを分割する必要がありません。
報酬モデルに関しては、EMCDマイニングプールは資産ごとに異なるモデルに対応しています。それらは以下の通りです:
-
フルペイ・パー・シェア(FPPS):BTCとBCH向け
-
ペイ・パー・シェア+(PPS+):DASHとLTC向け
-
ペイ・パー・ラストN・シェア(PPLNS):DOGE、ETC、KAS向け
これらの報酬モデルはどう異なるのでしょうか?
FPPSは、各シェアに対して固定された安定した支払いと取引手数料を提供し、安定した収益を得るための最適なオプションです。PPS+は、シェアと取引手数料を別々に報酬として提供し、やや変動するが潜在的に高い支払いを実現します。一方、PPLNSはブロックが発見されたときにのみ最近のシェアに基づいて報酬が支払われるため、高い収益を得る可能性がある一方で、より予測不可能な報酬となります。
報酬の支払いは毎日16:00~17:00(GMT +3)に行われ、この点は多くのユーザーレビューで高く評価されています。ただし、各通貨には設定された最低支払い額があるのでご注意ください。たとえば、ビットコインの最低支払い額は0.001 BTC、ドージコインの場合は1 DOGEです。
手数料に関して言えば、プール手数料は通常1.5%から始まりますが、4%に達することもあります。それでも、EMCD.ioのプールは非常に良心的な手数料率を提供しています。また、高いハッシュレートを持つマイナーには、VIP条件の交渉オプションもありますが、その詳細についてはEMCDに問い合わせる必要があります。
以上をまとめると、EMCDプールの利用可能範囲は広く、複数の仮想通貨のマイニングに対応し、さまざまな報酬モデルを提供し、毎日の報酬支払いを行い、手数料も非常に低い水準にあります。そのため、世界中でトップクラスのマイニングプールに数えられているのも納得です。
しかし、マイニングに関連するサービスはこれだけではありません。多くのユーザーEMCDレビューで高評価を受けている追加のマイニング関連サービスもあります。
たとえば、EMCDのTelegramボットがあり、これを使用するとマイニング活動に関する通知をTelegramで直接受け取ることができます。このボットをEMCD仮想通貨アカウントにリンクすることで、作業者の接続状況やマイニング統計の通知を受け取ることができ、リアルタイムでマイニング状況を監視するのに便利です。
Telegramを使っていない方には、Watcher-linkというサービスもあります。これを利用すると、オンライン上で全てのマイニング作業者の統計を確認できます。EMCDアカウントの「設定」項目から取得したAPIキーを使用して、EMCDウェブサイト上のWatcher-linkページからリアルタイムのデータにアクセスできます。
さらに、EMCDはVnishによる独自のファームウェアサービスも提供しており、Antminerマイニングハードウェアにカスタムソフトウェアをインストールすることができます。
EMCDが提供するファームウェアは、電力消費を最適化し、安定性を向上させ、オーバークロック(ハッシュレートの向上)を可能にし、アンチウイルス保護といったセキュリティ機能も追加することで、マイニング機器のパフォーマンスを向上させるよう設計されています。
以上のように、これらはEMCDプールに関するユーザーレビューが大いに肯定的である理由の一部にすぎません。ただし、前述のように、EMCDのサービスはマイニングプールだけにとどまりません。
最新のBinanceクーポンが見つかりました:Sign up on Binance and claim up to $600 worth of rewards for completing simple tasks. Use Binance referral code (49316610) to activate the offer while it's still valid!
EMCDウォレットからの手数料無料の出金
マイニングに加えて、このプラットフォームはEMCDウォレットを通じた仮想通貨の保管や運用サービスも提供しています。EMCDアプリはApple StoreとGoogle Playからダウンロードできるため、ほぼすべてのデバイスからアクセス可能です。仮想通貨のサポートに関しては、EMCDウォレットではBTC、BCH、LTC、ETH、ETC、DASH、USDT、USDC、DOGE、TON、AVAX、MATIC、KAS、NOTが利用可能です。対応通貨の数が最大級とは言えないものの、このウォレットの特長は、ビットコイン、ビットコインキャッシュ、ライトコインの手数料無料出金が可能な点です。
ただし、出金は24時間以内に処理されます。迅速な処理を希望する場合は少額の手数料を支払う必要があります(詳細は後述します)。また、内蔵の交換機能を使えば、仮想通貨を簡単に法定通貨に交換し、VisaやMastercardに直接送金することができます。
出金に関して言えば、自動出金設定も可能です。つまり、マイニング報酬を直接EMCDウォレットに送金することができ、報酬が発生した直後にすぐに受け取ることができます。標準の支払い時間を待つ必要がなくなります。
これだけではなく、仮想通貨の保管や取引だけでなく、他にも便利な機能がいくつかあります。たとえば、「ヘッジ」というリスク管理ツールを使って、予期せぬ市場の変動から資金を守ることができます。
さらに、EMCDウォレットと密接に関連する「コインホールド」機能もありますが、これについては次のセクションで詳しく説明します。簡単に言えば、コインホールドは仮想通貨の貯蓄口座のようなものです。
とはいえ、これが便利そうに聞こえても、資金が絡む場合は常にセキュリティ対策を考慮することが重要です。すでに触れた通り、このEMCDレビューで取り上げているプラットフォームは、セキュリティに非常に気を配っています。これはEMCDウォレットに関しても同様です。
まず、ユーザーには複雑なパスワードの作成と、二段階認証(2FA)の設定が必須となっています。さらに、資金はホットウォレットとコールドウォレットの両方に分散して保管され、セキュリティが強化されています。ただし、資金へのアクセスはユーザー自身だけに限られているため、これはノンカストディアル(非管理型)ウォレットと言えます。
ですので、EMCDの仮想通貨ウォレットは、単に仮想通貨を保管・取引するだけでなく、それを運用して増やすことができるツールでもあります。それでは、次にコインホールドについて見ていきましょう。
コインホールドで最大年利14%を獲得
先ほど軽く触れましたが、コインホールドは仮想通貨の貯蓄口座であり、保有する仮想通貨に対して利息を得ることができます。銀行のサービスとは異なることにご留意ください。
コインホールドを利用することで、BTC、LTC、BCH、ETC、USDT、USDCを保管して増やすことが可能です。年利は最大8%(BTC、LTC、BCH、ETCの場合)、USDTとUSDCに関しては最大14%に達することがあります。利息は毎日計算され、30日ごとに支払われます。
コインホールドには、固定金利とフレキシブル金利の2種類があります。固定APY(年利)はより高い利率を提供しますが、途中引き出しや部分引き出しができません。一方、フレキシブルAPYは途中引き出しや部分引き出しが可能ですが、その代わりに利率は低くなります。引き出しや口座の閉鎖リクエストは24時間以内に処理され、その間引き出し額は凍結されます。
EMCDコインホールドアカウントには4種類の口座があります:
- 部分引き出しなしのBTC、LTC、BCH、ETC用コインホールドアカウント:年利6%から8%
- 部分引き出しありのBTC、LTC、BCH、ETC用コインホールドアカウント:年利3%から6%
- 部分引き出しなしのUSDT、USDC用コインホールドアカウント:年利8%から14%
- 部分引き出しありのUSDT、USDC用コインホールドアカウント:年利5%から10%
預け入れや引き出しの後、コインホールドの残高が24時間以上変動しない状態で維持されると、利息の計算が始まることにご留意ください。また、USDTやUSDCのようなステーブルコインの場合、最低100トークンの残高が必要です。
しかし、マイニングコインに関しては最低限の制限はなく、さらには毎日のマイニング報酬からコインホールドに自動で引き落としを設定することも可能です。1%から100%の範囲で、毎日のマイニング報酬をコインホールドに送る設定ができます。
コインホールドの最大の特長の一つは、その透明性と低リスクです。コインホールドに預けられた資金は、EMCDエコシステム内の内部取引の流動性として使用されており、外部の高リスクなプラットフォームに投資されることはありません。
このアプローチにより、資産のセキュリティが確保され、EMCDは分散型保管サービスを利用して資金を保護しています。また、EMCDウォレットとコインホールドアカウント間の送金に手数料はかかりません。
結論として、コインホールドは、仮想通貨を「働かせる」ための機能です。保有する資産をこの貯蓄口座に入れ、放置しておくだけで増やすことができます。
手数料無料のP2P取引
これまでにEMCDプラットフォームのさまざまな機能を紹介してきましたが、もう一つ見逃せないのが、手数料無料のP2P取引サービスです。執筆時点で、このプラットフォームは90の法定通貨と仮想通貨のペアに対応しています。
P2P取引サービスは、銀行のような仲介機関を介さずに、仮想通貨を直接法定通貨に交換できるサービスです。この分散型の取引モデルにより、ユーザーは取引を完全に管理でき、自分の条件を設定し、さまざまな支払い方法を選択することが可能です。
P2P取引には、仮想通貨を購入する「買い手」と、それを売る「売り手」の二つの当事者が関わります。EMCDでは、仮想通貨を購入または販売するためのオファーを作成し、金額、価格、希望する支払い方法を指定できます。一方の当事者がオファーを受け入れると、取引は買い手と売り手の間で直接完了します。
取引に関して問題が発生した場合、「異議を唱える」ことができ、このプラットフォームが介入して問題を解決し、公正で安全な取引環境を提供します。EMCDのP2Pプラットフォームでは、BTC、BCH、ETH、LTC、USDT、USDCなどの幅広い仮想通貨に対応しています。執筆時点では、これらの仮想通貨をUSD、EUR、IDR、CNY、AED、VNDなど、その他10の法定通貨で取引できます。
支払い方法に関しては、売り手がクレジット/デビットカードの支払い、銀行振込、SBP、ライファイゼン銀行のいずれかを受け入れることができます。1つのオファーに最大5つの異なる支払い方法を指定できます。
P2Pサービスを利用するには、まずEMCDアカウントにログインし、売却したい仮想通貨をウォレットにチャージするか、購入したい場合は既存のオファーをブラウズします。プラットフォームは、オファーの作成や管理に簡単で直感的なインターフェースを提供しており、初心者でも経験豊富なトレーダーでも簡単に使えるようになっています。
また、EMCD P2P取引の特徴として「非アクティブモード」という独自の機能があります。この機能を使うと、指定した時間帯にオファーが自動的に非公開になり、アクティブでない時間に誤って取引が行われるのを防ぐことができます。取引を再開したいときには、オファーを簡単に再公開することができます。
総じて、EMCDのP2Pサービスは、仮想通貨を法定通貨に交換するための柔軟かつ安全な方法を提供しており、さまざまな取引スタイルや好みに対応した機能を備えています。

知っていましたか?
仮想通貨取引所はどこも同じだと思っていませんか?違うんです!
EMCDレビュー:デメリット
ここまでEMCDプラットフォームのメリットを見てきましたが、デメリットについても触れておくべきでしょう。実のところ、自分自身では多くのデメリットは感じませんでしたし、他のユーザーレビューでも重大な問題点が挙げられているわけではありませんでした。筆者が気づいた主な点は、EMCDのマイニングプールに比較的低いハッシュレートがあることです。
比較的低いハッシュパワー
執筆時点では、たとえばEMCDのビットコインプールのハッシュレートは14.09 EH/sです。一方、他の主要なプールは通常20 EH/s以上、場合によっては30 EH/s以上に達しています。これは一見すると不利に見えるかもしれませんが、実際のプールハッシュレートは、使用するマイニング機器とその効率によって異なることを理解しておく必要があります。[1]
とはいえ、EMCDチームはマイニングプールの性能向上に大きな力を注いでおり、チームが拡大するにつれて、EMCD.ioプールのハッシュレートと収益性も向上していきます。この成長は、EMCDがマイニングインフラの強化に真摯に取り組んでいることを示しています。現在のところ、ハッシュレートが他の大規模プールに比べて低いという点は、比較的小さなデメリットと見なせるかもしれませんが、EMCDの高い品質と誠実さを保つ姿勢が、マイナーにとって信頼できる選択肢となっています。
EMCDの手数料
このEMCDレビューでは既にプラットフォームの手数料について少し触れましたが、ここで全ての必要な情報をまとめたいと思います。まず、EMCDマイニングプールの手数料についてです。すべてのコインに対するプールのデフォルト手数料は1.5%ですが、EMCDのパートナー条件によっては最大4%まで上昇することがあります。また、報酬の支払い時には、取引手数料を支払う必要がなく、プールによって支払われます。全体として、EMCDのマイニングプール手数料は、市場で最も良心的な方です。
次に、EMCDウォレットについて再確認します。ご存じの通り、BTC、BCH、LTCを外部ウォレットに手数料無料で出金できます。ただし、その場合は24時間以内に処理されます。これを早めたい場合は、少額の手数料を支払う必要があります。プラットフォームが設定している仮想通貨の出金手数料は以下の通りです:
仮想通貨 |
出金手数料 |
出金時間 |
ビットコイン |
0.0005 BTC |
60分 |
ビットコインキャッシュ |
0.001 BCH |
60分 |
ライトコイン |
0.0017 LTC |
60分 |
テザー |
1ドル |
5分 |
USDコイン |
1ドル |
5分 |
表:EMCD仮想通貨ウォレットによる出金手数料
その他のプラットフォーム製品、例えばEMCD P2Pトレードやコインホールドに関しては、手数料はかかりません。ですので、手数料を気にする方にはEMCDが非常に良い選択肢であると言えます。(手数料は安いに越したことはないですよね?)
EMCDの使い方
このEMCDレビューではここまで、プラットフォームの主要なメリットとデメリットについて解説してきました。次に、EMCDの実際の使い方を見ていきましょう。
EMCDでマイニングを始める方法
EMCDの主力製品であるマイニングプールから始めましょう。すぐにお伝えできることは、EMCDプールのユーザーレビューでも数件指摘されているように、初心者にとってもフレンドリーなインターフェースであるということです。
ここでは特にビットコインのマイニングプロセスについてご説明しますが、他の仮想通貨での利用方法もEMCDに掲載されています。
ステップ1:適切な機器を選ぶ
まず、ビットコインのマイニングにはSHA-256アルゴリズムに対応するデバイスのみが使用可能です。ASICデバイスは最も効率的で、ビットコインマイニングに一般的に使われています。[2]
しかし、マイニングを開始する前に、現在のビットコイン価格と電気代を考慮し、使用しているASICモデルが利益を上げられるかどうかを確認してください。
ステップ2:EMCDに登録する
EMCDアプリまたはウェブサイトにアクセスし、ユーザー名、メールアドレス、強力なパスワードを入力してアカウントを作成します。
アカウントを有効にするため、メールアドレスを確認する必要があります。
ステップ3:ビットコインウォレットを追加する
アカウント作成後、ログインしてマイニングタブの左上にある[BTC]を選択します(他の仮想通貨をマイニングしたい場合は、該当資産を選択します)。
次に[設定]ボタンをクリックし、ビットコインウォレットアドレスを追加し、メールで確認します。外部ウォレットを使用することも、EMCDウォレットを使用することも可能です。
ステップ4:ASICマイナーを設定する
IP ScanやBTC Toolsを使用して、ASICデバイスのIPアドレスを見つけ、それをブラウザに入力してASICのウェブパネルにアクセスします。
ステップ5:EMCDプールに接続する
ASICウェブパネルの[マイナー設定]タブに移動し、最寄りの地域のための3つのストラタムURLを追加します:
- ロシア: stratum+tcp://gate.emcd.io:3333
- ヨーロッパ: stratum+tcp://eu.emcd.io:3333
- カザフスタン: stratum+tcp://kz.emcd.io:3333
- 中国: stratum+tcp://cn.emcd.io:3333
- アメリカ: stratum+tcp://us.emcd.io:3333
- イラン: stratum+tcp://ir.emcd.io:3333
"3333"はプールコインのコードで、ビットコイン専用です。他のコインをマイニングする場合は、他のコードを追加します。
[ワーカー]欄には、"ユーザー名.ワーカー名"の形式でワーカー名を入力します。たとえば、ユーザー名が「bestcryptominer」の場合、「bestcryptominer.worker」と入力します。[パスワード]欄には、任意のパスワードを設定します。
この情報は、EMCDダッシュボードの[ワーカー]タブでも確認できます。
ステップ6:マイニング開始
すべての設定が完了すると、ASICデバイスがマイニングを開始し、EMCDプールにシェアを送信します。最初のデータがEMCDアカウントに表示されるまで、15〜20分ほどかかります。それが完了すると、デバイスがEMCDウェブサイトに表示されるようになります。これで完了です!
コインホールドの使い方
次に、もう一つの人気機能であるコインホールドの使い方について説明します。
ステップ1:コインホールドにアクセスする
ウェブサイトからアクセスする場合は、EMCDアカウントにログインし、ダッシュボードの[コインホールド]セクションを探します。
モバイルアプリを使用する場合は、[ウォレット]セクションに移動し、[コインホールド]を選択します。
ステップ2:新しいコインホールドを開設する
まだコインホールドを開設していない場合は、コインホールドセクションに移動して新しいものを作成します。
保管したいコイン、資産をロックする期間、その他の設定を選択する必要があります。
ステップ3:コインホールドに資金を追加する
ウォレットに希望のコインを入金し、その後コインホールドの設定から直接追加するか、EMCDウォレットからコインホールドに資金を移動させます。
マイニングコインに対する自動チャージ機能を使用したい場合は、コインホールドの設定で、毎日のマイニング報酬から自動的に引き落とす設定を構成します。1%から100%の範囲で、毎日のマイニング報酬をコインホールドに割り当てることができます。
ステップ4:利息を得る
資金を追加した後、コインホールド残高が24時間以上変動しない状態で維持される必要があります。この期間後、利息が計算され始めます。
ステップ5:資金を引き出す
固定APYを選択した場合、期間(30日、60日、180日、360日)満了になるまで資金を引き出すことはできません。しかし、部分引き出しが可能なコインホールドオプションを選択した場合、口座を開いたまま資金の一部を引き出すことが可能です。利息は残高に応じて再計算されます。
また、フレキシブルAPYを選択すると、短期満了オプションがあり、資金を早期に引き出すことができます。ただし、最後の利息計算以降に発生した利息は支払われません。
上記のステップで、EMCDコインホールドを簡単に管理し、仮想通貨を増やすことができます。



結論
以上がEMCDレビューの全容です。マイニングサービスに関しては、さまざまな資産向けのマイニングプールがあり、広範な地理的カバー範囲と低手数料が特長です。さらに、EMCDはAntminerデバイス用のカスタムファームウェアなど、便利な追加機能も提供しています。
また、EMCDプールのハッシュレートは、他の大手マイニングプールと比べてやや低いですが、EMCDのチームはサービスの改善に向けて大きな努力を続けています。
さらに、EMCDウォレット、P2P取引インターフェース、コインホールドといったマイニング以外の機能も充実しており、仮想通貨の運用や管理の幅を広げています。何より、EMCDは情報や資産のセキュリティに大きな重点を置いており、安全性を確保するために多くの対策を講じています。そのため、マイニングプラットフォームを探していて、マイニング以外の便利な機能も求めているのであれば、EMCDは最適な選択肢になるかもしれません。
このウェブサイトで公開されているコンテンツは、金融、投資、取引、またはその他の形式のアドバイスを与えることを目的としていません。BitDegree.orgは、いかなる種類の仮想通貨を購入、売却、または保有ルアドバイザーにご相談ください。
参考文献
1. D. Fantazzini, N. Kolodin: ‘Does the Hashrate Affect the Bitcoin Price?’;
2. A. Yaish, A. Zohar: ‘Pricing ASICs for Cryptocurrency Mining’.